こんにちは★
東京小金井のピラティストレーナー箕田泉です。
以前はテニスコーチをしたり、全国大会や全日本ベテランテニスを目標に試合に出ていましたが、膝の手術・リハビリの失敗から断念😿歩くのも大変な日々から脱出させてくれた理学療法士・中村尚人氏のピラティス・ウォーキングメソッドを皆さんにお届けしています💪
長年使ってきた私たちアラフィフ世代のカラダ。痛みや不調を出さずに、快適にかる~く動けるようにサポートさせて頂いています💛
膝の痛みのリハビリ失敗エクササイズ3選の最終です。
早速行ってみましょう。
これをやめて膝の痛みから脱出・・第3位クラム
文字通り貝のように脚を開きます。
膝の痛みのリハビリで必ずといっていいほどありました。
これも1位同様、脚が外回し(外旋)になりがちな私にはたくさんするべきではなかった、というもの。
見て分かりますよね。O脚進みそうです。膝の痛みは消えるはずないですね。
現在、骨盤底筋群のトレーニングとして、よく採り入れますが、自分は少なめにしています。
病院のジムで何人かのリハビリ仲間に相談されたのが、お尻の一部が固くなり、辛い、というもの。
「梨状筋症候群」と言われた、という方も。梨状筋とは、深層外旋六筋というグループの1つで、脚を外回しにするもの。そこが固くなっているんですね。
テニスなどで脚を外回しにする機会が多く(手術前からそのようにトレーニングもしていました)、そのクセが染みついた体にするべきエクササイズではなかったです。
相談されるたび、テニスボールで解している、トレーナーに相談したら?などと話していましたが、なぜ固くなるのか?をうっすら私も疑問に思っていました。
テニス愛好家の方(愛をこめてテニス人と呼んでいます)には、利き手側の脚が外に開いている方が多いです。そこから膝の痛み、変形が進んでいくこともおおいですが、お尻の硬さは、腰痛にもつながります。
膝の痛みから脱出できた理由①アブダクションでも書きましたが、骨盤周りの筋肉が外に引っ張られ過ぎると、歩行時に腰が縮んだり潰れていきます。
そんなことから、全身が崩れていくような感覚まで出てくるのです。
FRPエクササイズ「ショックアブソーバー」
『症状別ファンクショナルローラーピラティス』という本に出ています。
一例ですが、こんなふうに、お尻の筋肉を、内旋制動、つまり、ストッパーとして使う練習をどんどんしていく必要がありました。
膝を動かないようにしながら、上半身を捻ります。クラムとは違ったお尻の使用感がありますよ!!
写真が残念ですが・・(^-^;
いかがでしたか?
膝の痛みで、トレーニングしていて、効果を感じない、など、もし心当たりがあったら、エクササイズを見直してみてもいいかもしれませんね。
ご相談もお気軽に。
自然で正しい姿勢と歩行のポイントレッスン無料配信中!
↓